せっかくの一大イベント、いろんな希望や思いを叶えたいものです。
しかしそこにはさまざまな不安要素もあります。仕事の事情や家庭環境、思いもかけない社会環境の変化などあるかもしれません。
お客様の気持ちに寄り沿って現実に即したご提案ができるよう、まずはいろんなお話をお聞かせください。
問い合わせ・物件ご紹介
物件をお探しの問い旨、お気軽にお問合わせください。
具体的な希望条件(広さ・間取り・築年数など)は目安になりますが、何より「そこでどのような暮らしを実現させたいか」、ここが最も重要なポイントになります。
この時点で諸費用・リフォーム費用含めたトータル的な資金計画についても並行し検討しておきます。
購入してそのまま入居の場合もありますが、何かしら手を入れられることも多いのであらかじめ想定しておく必要があります。
不動産業界は他の業界に比べて業者同士の横のつながりが多いのは、単独で取引が成立させられる場合を除いて、共同取引がお互いの利益となるからです。
そして必ずしもそうとは限りませんが、ほとんどの物件情報はどこの業者でも同じところで共有しています。
ご希望の条件に近い物件を紹介します。
現実的には100%の希望を満たす物件はほぼありません。ですからご紹介しながら優先される条件を整理していくのです。
実は思い描いていた条件以外のポイントに気づかされることもあります。

現地ご案内
気になった物件は実際に現地へ見に行きます。
部屋の日あたり・音・空間構成など体感でなければわからないことも多いです。
またリフォームする予定がある場合は水回りなど設備環境や間取りの変更に対応できるか、それが予算内に収まるかどうかなど、さまざまな角度から検討します。
周辺環境や徒歩経路などは可能であれば当日だけでなく、前もって確認いただくことをお勧めします。
もし、購入を希望するに至った場合にはその日の動き次第ということもありますので、気になるところは少しでも無くしておくのがよさそうです。
購入申し込み
「ここをぜひ購入したい」、となりましたら購入条件等を記入した買付証明をもって売主様側に交渉します。
この場面で重要なのは決定のスピードです。お客様が気に入ったということは他の誰かもその可能性があるということです。
唯一無二の不動産ですから機会を逃してしまうと二度と同じ出会いはありません。
また、融資を利用することが確定的であれば、金融機関で融資の仮審査をします。
本申し込みは売買契約の後になるのですが事前に審査を受けておくことでお客様双方の安心感が高くなります。
重要事項説明・ご契約
購入条件が承諾されましたらご契約の準備に入ります。この時点でお客様が準備しなければならないのは手付金・印鑑・収入印紙などです。
契約に先立ち、物件の重要事項を説明します。
法令上の決まりごとについてや、契約内容に間違いがないか確認します。
契約書に売主様・買主様双方が記名押印、手付金を支払います。
この契約をもっていよいよ具体的に進んでいきます。「仮契約」ではなく、ここが「本契約」です。
融資申し込みなど
住宅ローンご利用の場合、融資の申し込みを行います。念のため複数の金融機関にあたってみることもあります。
承認されるまで数週間かかることもあります。
承認されましたら金融機関と融資契約の手続にはいります。
また、工事が必要な場合、プラン作成・見積を行います。
ただし、こちらについても合わせて融資をご利用の場合は売買契約の前にある程度金額を確定させておく必要がありますのでちょっと忙しくなります。
残代金支払い・物件引渡し
お取引場所は主にローンを利用される金融機関にて司法書士立ち合いのもと行います。
売買代金のうち残代金のお支払いと所有権移転の登記を申請します。
また、固定資産税や管理費などは日割精算します。
鍵の受け渡し、続いて現地での引渡しになります。
なお、権利証(登記識別情報)の受け取りは登記が完了し出来上がり次第、司法書士から郵送されますのでお待ちください。
リフォーム工事 お引越し
リフォームを行う場合、近隣へのごあいさつや必要な部材の調達ができましたらいよいよ工事着工となります。日程は工事の内容により大きく異なります。
入居までのスケジュール調整、引越しの手配、最低限必要な家具・家電を探しましょう。
オーダーカーテンなど入居後すぐに必要なのに日数を要するものは注意しましょう。
工事完了後、引渡しを行います。
引越し、入居。いよいよここからスタートです。