十三がもっと便利になる!「阪急」の新しい路線 まちの情報 2022年の年の暮れ、新しいニュースが。 産経新聞によりますと、阪急阪神ホールディングスは阪急十三(じゅうそう)駅から、JR新大阪駅と、大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」の新たな地下駅「大阪駅」を結ぶ阪急電鉄の新線を […] 続きを読む
いよいよ着工、十三駅東側の再開発。 まちの情報 淀川区の広報誌「よどマガ!」12月号の表紙を大きな建物の完成予想図が飾りました。いよいよ建設工事が本格化した十三駅東側、旧淀川区役所跡地の再開発複合施設です。 市立図書館やスーパーマーケット、広い駐輪場も併設され、上層部 […] 続きを読む
「相続すること」と、「相続税がかかること」は別の問題です 相続関連 超高齢化社会、空き家問題、人口減少…毎日毎日どこかで目にするこれらのキーワード。 私たちの世代がちょうど第二次ベビーブーム前後の40代から50代にかけてです。自分たちが子供の頃の記憶にある祖父母の年齢になった親世代ですが […] 続きを読む
実家の相続の件、じゃあ何を決めておく? 相続関連 ひとつ前に相続の話は早めにテーブルにのせましょう、と書きました。 デリケートな問題ですから賛否あることとは思いますが、私や周りの経験から、やはり相続が開始するまでにはあるていど道筋がついていればよかったのに…と思うところ […] 続きを読む
気に入った物件、前面道路が「私道」だったらどうなの? 不動産購入物件調査 前面道路が「私道」だったら? 物件を探していると前面道路が公道ではなく「私道」という場合があります。公道と私道、その違いは国・都道府県・市町村が所有しているか、個人または法人・企業が所有しているか、です。 字面にして公( […] 続きを読む
分譲マンションにある「管理規約」 マンション管理不動産購入 マンションにある管理規約という決まり事 多くの世帯が同じ建物に居住するマンション。部屋は異なれど集合住宅で他人同士が共同生活を送るには、そこに関わる住民たちが「約束ごと」を明確にし、お互い守っていかなければなりません。 […] 続きを読む
「ハザードマップ」全部見た? 災害への予備知識を 不動産購入物件調査 災害への備え 毎年日本中のどこかで起こる自然災害。ニュースでもよく見る機会がありますよね。 あるいは実際に地震や台風、洪水などの被害に遭われた方も多いかもしれません。 一般的に各災害への備えとしては防災用品の準備や食料・ […] 続きを読む
見た目ではわからない、建築基準法上の道路の「種別」 不動産業務物件調査 見た目だけではわからない! 建築物の敷地は「建築基準法上の道路」に2m以上接していなければなりません。これを満たしていないと建物を建築できない、ということになります。 さて問題です。 いわゆる私たちが口にする「道路」。下 […] 続きを読む
「賃貸保証(家賃保証)」貸主・借主どちらにメリット? 不動産業務賃貸契約 転勤など何らかの事情で久しぶりに賃貸物件を探していると、諸費用の中に家賃保証の保証料というものがあり、いったいこれは何だろうと思われるかもしれません。今では民間の大半の賃貸物件で賃貸保証のシステムが採用されていて、部屋を […] 続きを読む